自由度1の重みづけベクトルを自由度次元ベクトルに変換する

  • 予定パッケージ名
  • 関数名
    • TestDf1
  • タイトル
TestDf1
  • 説明
分割表の自由度1検定とは、分割表のセルに重みづけ係数をつけることである。
その長さNxMの重みづけベクトルを、標準化正単体座標系(自由度次元)の法線ベクトルに変換する
  • 使用例
dfCoordinate(O,Obs=TRUE)
  • ソース
TestDf1<-
function (O, W, Sp = NULL, simple = TRUE) 
{
    if (is.null(Sp)) {
        Sp <- RegularSpherize(O)
    }
    preT <- W
    score <- sum(preT * Sp$D)
    T <- apply(c(t(preT)) * Sp$X, 2, sum)
    Ti <- Sp$Ui %*% T
    Tii <- Ti/sqrt(Sp$EigenOut$values)
    Tiist <- Tii/sqrt(sum(Tii^2))
    cost <- 0
    if (sum(Sp$Pii^2) != 0) {
        cost <- sum(c(Tiist) * c(Sp$Pii))/sqrt(sum(Sp$Pii^2))
    }
    if (simple) {
        return(list(Tiist = Tiist, cost = cost, Qii = Tiist * 
            cost * sqrt(sum(Sp$Pii^2))))
    }
    else {
        K1 <- Sp$K * cost^2
        p <- pchisq(K1, 1, lower.tail = FALSE)
        list(Sp = Sp, Score = score, Tiist = Tiist, K1 = K1, 
            cost = cost, statistic = K1, p.value = p, Qii = Tiist * 
                cost * sqrt(sum(Sp$Pii^2)))
    }
}
  • Rdファイル
\name{TestDf1}
\alias{TestDf1}
%- Also NEED an '\alias' for EACH other topic documented here.
\title{
TestDf1
}
\description{
分割表の自由度1検定とは、分割表のセルに重みづけ係数をつけることである。
その長さNxMの重みづけベクトルを、標準化正単体座標系(自由度次元)の法線ベクトルに変換する
}
\usage{
TestDf1(O,W)
}
\arguments{
\item{O}{NxM 観察テーブル行列}
\item{W}{NxM 重みづけ行列}
\item{Sp}{RegularSpherize(O)が予め計算してあれば、それを与えてもよい}
\item{simple}{TRUE/FALSE,FALSEであれば、法線ベクトルのみを返し、TRUEであれば、検定結果も返す}
}
%- maybe also 'usage' for other objects documented here.
\details{
%%  ~~ If necessary, more details than the description above ~~
}
\value{
\item{Sp}{RegularSpherize(O)の出力}
\item{Score}{統計量(正負どちらもありえる)}
\item{Tiist}{標準化座標でのテスト法線ベクトル}
\item{K1}{標準化座標を用いて算出した統計量(非負)}
\item{cost}{標準化座標での観察テーブルベクトルとテスト法線ベクトルとのなす余弦}
\item{statistic}{統計量(非負)}
\item{p.value}{自由度1検定p値}
\item{Qii}{観察表ベクトルをテスト法線ベクトルへの射影ベクトル}
}
\references{
%% ~put references to the literature/web site here ~
}
\author{
%%  ~~who you are~~
}
\note{
%%  ~~further notes~~
}

%% ~Make other sections like Warning with \section{Warning }{....} ~

\seealso{
}
\examples{
O<-matrix(runif(6),2,3)
W<-matrix(runif(6),2,3)
TestDf1(O,W,simple=FALSE)
}